ほっこり京都生活
京都桜特集2015
上京区

ほっこり京都生活

Google

京都桜特集トップに戻る

上京区

  • 晴明神社(せいめいじんじゃ)
  • 晴明神社は、陰陽師として有名な安倍晴明公のお屋敷の跡に晴明公を祀って創建された神社です。鳥居をはじめ境内の至るところにある星のマーク「五芒星」(ごぼうせい)は、晴明が考案した陰陽道における強力な“魔よけ…

  • 廬山寺(ろざんじ)
  • 廬山寺は、天慶元(938)年に延暦寺中興の祖、元三大師良源(がんさんだいしりょうげん)によって創建されました。紫式部の邸宅跡といわれており、庭園の美しい風景を眺めながら『源氏物語』を執筆したともいわれて…

  • 白峯神宮(しらみねじんぐう)
  • 白峯神宮の境内には、鞠の守護神である「精大明神(せいだいみょうじん)」が祀られていることからサッカーをはじめ、スポーツ上達や必勝祈願を願う人々が絶えず訪れます。 境内には薄黄緑色の花を咲かせる「黄桜」…

  • 水火天満宮(すいかてんまんぐう)
  • 水火天満宮は、京の水害・火災を鎮めるため、延長元(923)年に醍醐天皇の勅命で延暦寺の尊意僧正(そんいそうじょう)により、菅原道真公をご祭神として建立されました。境内には、眼病に効くといわれる井戸「金龍…

  • 雨宝院(うほういん)
  • 隠れた桜の名所として名高い雨宝院。満開の頃には、境内の空一面に桜の花が広がります。ここ雨宝院には、なんと、黄緑色に咲く桜があります。その桜は「御衣黄(ぎょいこう)」と呼ばれる品種で、4月中旬頃に淡い緑…

  • 本隆寺(ほんりゅうじ)
  • 室町時代に開かれた本隆寺は、京都市内を焼き尽くした天明の大火(1788年)で本堂などが焼失を逃れたことから、別名「焼けずの寺」とも呼ばれています。また、境内には木の葉を枕に敷くと子どもの夜泣きが止まると言…

  • 千本ゑんま堂(引接寺)(せんぼんえんまどう)
  • ゑんま様がおまつりされている千本ゑんま堂(正式名:引接寺/いんじょうじ)。 ここには、参拝者を虜にする普賢象(ふげんぞう)という品種の桜があります。白い花弁の中から双葉が出て、茎が長く垂れ下がる情景が…

  • 本法寺(ほんぽうじ)
  • 日本文化史に大きな業績を残した芸術家としても知られる本阿弥光悦と縁の深い本法寺。境内のあちらこちらで春を告げる桜が、訪れる人々に安らぎを与えてくれます。本阿弥光悦の作とされる国の名勝「三つ巴の庭」や2…

  • 妙顕寺(みょうけんじ)
  • 京都における日蓮宗の最初の寺院として知られる妙顕寺。 春には境内の各所で染井吉野や枝垂桜が咲き乱れ、特に本堂裏手の庫裡(くり)・方丈のそばに咲く枝垂桜の薄紅色と立ち姿は息をのむような美しさがあります。…

  • 妙蓮寺(みょうれんじ)
  • 本門法華宗の大本山である妙蓮寺は、鎌倉時代に創建されました。 歴史ある境内は春を迎えると染井吉野・枝垂桜・八重桜と順に数多くの桜で華やかに彩られます。また、御会式桜(おえしきさくら)という半年をかけ…

ほっこり京都 祇園祭

京都のおすすめ散策

ほっこり京都マップ検索

ほっこり京都生活おすすめサイト

ひとみ研究室 全国 目のご利益スポット

ほっこり京都 葵プロジェクト