ほっこり京都生活
京都紅葉特集
左京区

ほっこり京都生活

Google

ほっこり京都生活 京都紅葉特集

左京区

  • 平安神宮(へいあんじんぐう)
  • 平安神宮は明治28(1895)年に、平安遷都1100年を記念して創建されました。 平安京大内裏の正庁を模した応天門や大極殿など朱塗りの建築が美しく、約3万平方メートルの庭園は東西南北の4苑に分かれていて、それぞれ…

  • 永観堂(えいかんどう)
  • 永観堂は、平安時代の初期に弘法大師の弟子である真紹(しんじょう)が創建しました。正式名称は「禅林寺(ぜんりんじ)」です。阿弥陀堂にはご本尊の「みかえり阿弥陀」が祀られており、首を左にかしげ、振向いてお…

  • 詩仙堂(しせんどう)
  • 詩仙堂は、武士から文人となった石川 丈山(いしかわ じょうざん)が隠居生活を送るために寛永18(1641)年に建てた山荘です。名前の「詩仙」とは、中国の詩人三十六人の肖像画を飾る「詩仙の間」からきています。 …

  • 狸谷山不動院(たぬきだにさんふどういん)
  • 「タヌキダニのお不動さん」の愛称で親しまれている狸谷山不動院。こちらにはガン封じをはじめとする難病平癒や交通安全の祈願に訪れる方が絶えません。11月3日には「秋まつり」が行われ、柴燈護摩(さいとうごま−…

  • 圓光寺(えんこうじ)
  • 圓光寺は、徳川 家康が慶長6(1601)年に設立した学問所が始まりとされています。10月中頃より紅葉と苔の緑が調和し、その後はしきもみ(敷きもみじ)が楽しめます。水琴窟(すいきんくつ)の音と、散りゆく紅葉が…

  • 金福寺(こんぷくじ)
  • 松尾芭蕉や与謝蕪村にゆかりのある金福寺は、平安初期に創建された臨済宗南禅寺派の寺院です。境内には茶室「芭蕉庵」、蕪村をはじめ近代俳諧人のお墓や句碑などがあります。 秋には境内の各所が紅葉で彩られ、特に…

  • 鞍馬寺(くらまでら)
  • 源義経(牛若丸)ゆかりの地として知られる鞍馬寺。京都市の北部に位置するため、境内では四季折々の景色を楽しむことができます。 鞍馬寺本殿へ向かう「つづら折り」の参道も様々な木々が生き生きと、にぎやかに色…

  • 貴船神社(きふねじんじゃ)
  • 古くから水を司る神を祀り、また縁結びの神としても絶大な信仰を集める貴船神社。「貴船」は「氣生根(きふね)」にも由来するといわれ、秋には日の光を浴びて、山全体が輝くように紅や黄に色づきます。 また11月に…

  • 叡山電車〜もみじのトンネル〜(えいざんでんしゃ)
  • 叡山電車は、出町柳駅から八瀬・鞍馬方面をつなぐ路線を運行している会社です。秋の観光シーズンになると、叡山電車に乗って京都・洛北の紅葉を楽しむ観光者で賑わいます。 車窓から赤や黄色に彩られたもみじを観賞…
紅葉特集トップに戻る

ほっこり京都 祇園祭

京都のおすすめ散策

ほっこり京都マップ検索

ほっこり京都生活おすすめサイト

ひとみ研究室 全国 目のご利益スポット

ほっこり京都 葵プロジェクト