ほっこり京都生活
京都紅葉特集
右京区

ほっこり京都生活

Google

ほっこり京都生活 京都紅葉特集

右京区

  • 龍安寺(りょうあんじ)
  • 龍安寺は、宝徳2(1450)年に細川勝元によって創建された禅寺で、大小15個の石が配置された石庭が有名なお寺です。石庭に色を添える紅葉は、11月下旬から12月上旬にかけて見ごろを迎えます。また、紅葉のトンネルや『…

  • 直指庵(じきしあん)
  • 嵯峨野にひっそりとたたずむ直指庵は、正保3(1646)年に、明の隠元禅師(いんげんぜんじ)の教えを受けた独照性円禅師(どくしょうしょうえんぜんじ)が草庵を結んだことが始まりとされています。 11月中旬になると…

  • 西明寺(さいみょうじ)
  • 通称「平等心王院(びょうどうしんのういん)」で親しまれている西明寺(さいみょうじ)は、空海の弟子の智泉(ちせん)によって、神護寺の別院として創建されました。朱塗りの指月橋(しげつきょう)で清滝川(き…

  • 高山寺(こうざんじ)
  • 北山杉(きたやますぎ)の里にある高山寺は、宝亀5年(774)開創、建永9年(1206)後鳥羽上皇の院宣により高山寺と称するようになりました。寝殿造の面影を残す石水院(国宝)や漫画の原点といわれている「鳥獣人物…

  • 神護寺(じんごじ)
  • 京都の紅葉名所として知られる高雄(たかお)。 その中腹には、和気清麻呂が創建した「神願寺」と弘法大師・空海が住持していた「高雄山寺」が合併して創建された「神護寺」があります。広い境内には、国宝に指定さ…

  • 二尊院(にそんいん)
  • 平安時代初期に嵯峨天皇が慈覚大師(じかくだいし)を開祖に建立。 本尊が釈迦如来と阿弥蛇如来の二尊(重要文化財)であることから、「二尊院」と呼ばれています。総門から続く参道は「紅葉の馬場」と言われ、赤く…

  • 野宮神社(ののみやじんじゃ)
  • 野宮神社は伊勢神宮に奉仕する斎王が身を清めたところで、社を囲む黒木鳥居や小柴垣は平安時代の風情を現在に伝えています。ここ数年、縁結びや子宝安産のご利益を授かろうと、多くの女性がここを訪れています。11…

  • 天龍寺(てんりゅうじ)
  • 世界文化遺産に登録されている天龍寺は、足利尊氏が1339年に後醍醐天皇を弔うために創建しました。京都五山第一位に選ばれ、格式の高さを誇る天龍寺は、夢窓疎石が作庭した史跡・特別名勝「曹源池庭園(そうげんちて…

  • 宝厳院(ほうごんいん)
  • 宝厳院は天龍寺の塔頭寺院の一つで、江戸時代の名所案内「都林泉名勝図会(みやこりんせんみょうしょうずえ)」に紹介されるほど、古くから回遊式山水庭園「獅子吼(ししく)の庭」が有名です。庭園の大きな石は「獅子…

  • 祇王寺(ぎおうじ)
  • 平安時代、平清盛に愛されていた白拍子(しらびょうし:立烏帽子で今様などを歌い舞う)・祇王(ぎおう)。ある時、清盛が他の女性に心変わりし、祇王から離れてしまいます。悲恋に嘆いた祇王は、ここ嵯峨野で母妹…
紅葉特集トップに戻る

ほっこり京都 祇園祭

京都のおすすめ散策

ほっこり京都マップ検索

ほっこり京都生活おすすめサイト

ひとみ研究室 全国 目のご利益スポット

ほっこり京都 葵プロジェクト