京都の四条大宮エリアは阪急や京福電車の駅があるため、多くの人で賑わいます。
ここには老舗の果物屋さんがあり、フルーツサンドがとても有名です。
今回は、創業120年の歴史を持つ「ヤオイソ」をご紹介します。
ヤオイソ四条大宮店(本店)
代表取締役 長谷川暉夫様
■お店について教えてください。
うちは、もともと八百屋として店を始めました。野菜の他に果物の販売もしていましたが、戦後に果物の専門店として生まれ変わりました。
1階ではこだわりの果物の販売を、2階はフルーツパーラー(喫茶スペース)になっているので、新鮮な果物を味わえます。
■なぜフルーツパーラーを始めようと思われたのでしょうか?
昔は喫茶店のオレンジジュースでも、オレンジのシロップを水で薄めて出すところが多く、新鮮なオレンジを使ったジュースを味わう人が少なかったと思います。専門店としては、そのような方に果物のおいしさを知ってもらいたいと思い、本物の果物を使ったフレッシュなジュースをお出しすることから始めたんです。
今ではジュース以外にもメニューを増やし、くずきりにみつ豆やパフェ、そしてうちの大人気商品「フルーツサンド」もお出ししています。
■ヤオイソといえば「フルーツサンド」と言われるぐらい人気の定番商品。こだわりを教えてください。
おいしく果物を味わってもらおうと思いついた商品が、フルーツサンドでした。
もちろん、サンドイッチに使う果物は最高級で、新鮮で完熟したものを選んでいます。完熟した状態が、一番おいしい頃です。その果物をたっぷり使ってサンドイッチをつくります。
果物だけではなく、果物のおいしさを引き出せるようにパンと生クリームも、特別に厳選したものを使うなど、とことんこだわっています。
さらに、新鮮な味わいを保つために、早朝から仕込み、その日に売り切る分だけをこしらえています。季節ごとに使う果物の種類も異なりますので、違う味を楽しむことができますよ。
■果物屋さんとケーキ屋さんがつくるデザートの違いはありますか。
なんといっても、果物を使う量です。
ケーキ屋さんでは、あまりたくさんの果物をケーキに使われませんが、うちはケーキ屋さんでは見ないような量の果物をふんだんにデザートに使用しています。また、店で扱っている果物は、実際に産地を訪れて選び抜いた最高級のものばかり。専門店として、果物の本来のおいしさをしっかりと味わってもらいたいと思っています。
■どんな方がお店に訪れますか?
小さなお子さんからご年配の方まで老若男女を問わず、たくさんの方が来てくださいます。フルーツサンドは男性にも人気があって、お昼時になると、多くの方が買いにいらっしゃるんですよ。フルーツサンドはケーキと違ってすぐに食べられますし、お土産として買われていく方や、季節ごとの果物を楽しみにしてくださっているリピーターも多いんですよ。
取材の最中も、お客様が途切れることなく来店されていました。
最近では、雑誌やメディアに取り上げられたことから、観光と共にお店に立ち寄る方も多いのだとか。
本物の果物のおいしさと出会いに、「ヤオイソ」を訪れてみてはいかがでしょうか。
アクセス |
阪急電車「大宮」駅下車すぐ |
住所 |
京都市下京区四条大宮東入ル立中町488 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
定休日 |
年中無休 |
お問い合せ |
075-841-0353 |
URL |